BY THE NUMBERS

数字で見る不二電気工芸

※2025年6月時点のデータです。

年代・部署別社員構成

年代・部署別社員構成

年代・性別々社員構成

年代・性別々社員構成

部署別社員構成

部署別社員構成

SKILL UP

働くあなたが “誇れる技術” を身につけられる場所

不二電気工芸は社員の資格取得(スキルアップ)をサポートいたします。

瞬間の達成感

スイッチが入った

ELECTRICAL DESIGN AND CONSTRUCTION

電気工事設計・施工

私たちが手がけるのは、暮らしに欠かせない「電気」や「空調」のインフラ工事。配線ひとつ、空調ひとつにも“人の快適”が詰まっています。
また完成した、建物や施設に「自分の仕事」が目に見えて残って嬉しい。作業完了後の「スイッチが入った瞬間」の達成感があります。
国家資格(電気工事士、冷媒回収技術者など)を取ることで、自信と収入の両方がアップします。

面白さがあります

技術職としての

HVAC SYSTEM MAINTENANCE AND INSPECTION

空調システム保守点検

空調が快適に動くのは、裏で点検している人がいるからこそ。オフィス・病院・商業施設・工場など、あらゆる場所で「人が心地よくすごせる空間」を支えているという自負。
空調機器の種類、ダクト設計、冷媒管理、制御システムなど守備範囲が広く、常に学ぶことがある。資格(冷凍機械責任者、冷媒フロン類取扱技術者、電気工事士)などを取りながらステップアップ。
機械やシステムの仕組みを理解して制御する「技術職としいての面白さ」があります。

VOICES OF SENIOR EMPLOYEES

先輩社員の声

Voice.01

機器総合営業部

山脇 悠乃 YUNO YAMAWAKI

2022年1月入社

01

入社前の不安とその後の経験

事務の経験や専門知識がない状態で入社し、スムーズに業務をこなせるか不安でした。しかし、先輩社員の丁寧な指導を受けながら、日々の業務を積み重ねることで着実に力をつけることができました。

02

仕事のやりがいと魅力

発注や発送業務、売上管理、電話応対を担当しています。業務を通じて案件の名称を目にする機会が多く、プライベートで関わりのある現場名とリンクすることがあります。その瞬間、この街づくりに関われていることを実感でき、大きな達成感を得られます。

03

不二電気工芸の魅力 – 仲間の温かさ

困ったことや分からないことがあれば、先輩や他部署の方が丁寧に教えてくれます。やさしい方ばかりで、昼休みには仕事以外の話題で交流することもあり、働きやすい環境が整っています。

04

将来の目標と習得したスキル

一人でも業務を対応できるようになり、イレギュラーな対応にも柔軟に対処できる力をつけていきたいと考えています。

1日の業務の流れ
発注業務
売上管理
電話対応
荷受け・発送業務
Voice.02

機器総合営業部

竹田 航大 KOTA TAKEDA

2024年12月入社

01

入社前の不安とその後の経験

入社当初、電気の知識がゼロの状態で挑戦するため、とても不安でした。しかし、日々先輩社員から丁寧に教えていただけるほか、三菱電機主催の勉強会などで学ぶ機会も豊富にあり、働きながら着実に知識を身に付けられたため、当初の不安は見事に払拭されました。

02

仕事のやりがいとこの仕事のカッコよさ

お客様から「ありがとう。助かったよ」と感謝の言葉をいただける瞬間には、私たちの仕事が、人々の生活を見えないところから支えていると実感でき、大きなやりがいを感じます。信頼関係の構築を通じて、お客様とのつながりを実感できることが、この仕事ならではの魅力です。

03

不二電気工芸の魅力

この会社では、先輩社員が若手社員に対して親身かつ丁寧に指導してくれるのが大きな魅力です。分からないことがあれば、すぐに質問できる風通しの良い環境が整っており、一人で悩むことなく助け合いながら業務に取り組むことができます。

04

将来の目標と身につけたスキル

将来的には、お客様から「人として頼られるだけでなく、技術的にも頼りになる存在」として認められる技術者を目指しています。入社当初は右も左も分からなかった私ですが、先輩や仲間たちの支援を受けながら成長し、技術面だけでなく、人としての配慮や相手の視点に立つスキルも磨くことができました。これからも、会社に貢献できる存在としてさらに成長していきたいと思います。

不二電気工芸では、安心して学びながら成長できる環境と、人々の生活を支える意義ある仕事に取り組んでいます。自分自身の成長とお客様への貢献の両面で、やりがいを強く感じられる職場です。

1日の業務の流れ
朝礼
一日の始まりに、全社員が集まり業務の確認や情報共有を行います。
事務作業
朝のうちにメール確認や書類作成など、内勤業務を進めます。
お客様訪問・現場業務
お客様のもとへ訪問し、納品や現場視察を行い、直接の打ち合わせや商談も実施します。
事務作業
外勤後に再び事務作業を行い、業務内容の整理や報告をまとめます。
帰社
一日の業務を終え、社内に戻ります。
内勤と外勤がバランス良く組み合わされた一日で、やりがいと充実感を感じながら仕事が進んでいます。
Voice.03

工務部

冨永 哲裕 AKIHIRO TOMINAGA

2022年4月入社

01

入社前の不安とその後の経験

工業高校在学中に会社見学を行い、同じ高校出身の先輩方と交流していたこともあり、不安はほとんどありませんでした。高校時代に取得した資格を活かせる環境で働きたいと考え、入社を決意しました。

02

仕事のやりがいと魅力

現在は積算業務、図面作成、現場手配などの社内業務を担当しています。
仕事の達成感を感じるのは、完成した建物が地図に残る瞬間や、修繕業務を終えた際にお客様から感謝の言葉をいただいた時です。自分の仕事が形となり、人々の暮らしや社会に貢献していることを実感します。

03

不二電気工芸の魅力 – 仲間の支え

困ったことがあっても、先輩方が丁寧に教えてくれる環境が整っています。質問しやすく、気さくに話しかけてもらえるため、安心して成長できる職場です。周囲の支えを感じながら技術を磨くことができるのが、この会社の魅力だと思います。

04

将来の目標と習得したスキル

様々な現場を経験し、早く一人で業務を任せてもらえるよう勉強中です。現在の業務では積算と現場管理を担当しており、今後はこの両方のスキルをさらに高め、一人前の技術者になることを目指しています。
不二電気工芸では、社員の成長をしっかりと支える環境があります。一緒に技術を磨き、未来のものづくりに挑戦しませんか?

1日の業務の流れ
会社の場合
出社
朝礼
積算などの社内業務
帰社
現場の場合
現場に入場
朝礼
現場作業
清掃・片付け
現場を退場
Voice.04

工務部

武市 大平 DAIHEI TAKECHI

2021年1月入社

01

入社前の不安とその後の経験

建築関係の仕事は厳しいと聞いていたため、ついていけるか心配でした。しかし、現場では10時と15時に30分程度の休憩があり、昼休憩も確保されています。残業もほとんどなく、仕事内容も丁寧に教えてもらえるため、安心して働けています。
また、同じ部署だけでなく他部署の方も気さくに話しかけてくれます。職場全体に温かい雰囲気があり、自然と馴染むことができました。

02

仕事のやりがいと魅力

電気配線を一から施工し、照明が点灯した瞬間は達成感があります。完成した建物をお客様が嬉しそうに眺めている姿を見ると、自分の仕事が街づくりに貢献できていることを実感します。
また、照明やスイッチ、コンセントを交換した際に「前より良くなった」と言ってもらえた時は嬉しいですね。さらに、自分が関わった現場に多くのお客様が訪れているのを見ると、誇らしい気持ちになります。

03

不二電気工芸の魅力は仲間の温かさ

社員同士が親しく、気軽に質問や相談ができる環境があります。職場は和やかで明るく、困っている様子を見つけると自然に声をかけてくれる先輩方が多いです。さらに、親切な方々が多く、飲み物や食事をご馳走してくれる場面もあり、温かい社風が感じられます。

04

将来の目標と身につけたスキル

「電気のことならこの人に任せておけば大丈夫」と言われる技術者を目指しています。
入社後は、自分で部屋のスイッチやコンセントを自由に増設できるようになり、資格を取得して建物の電気工事を担当できるようになりました。今後も技術を磨きながら、さらにスキルアップしていきたいです。
不二電気工芸では、技術を身につけながら安心して働ける環境が整っています。街づくりに貢献しながら成長したい方、ぜひ一緒に挑戦しませんか?

1日の業務の流れ
社内業務の場合
出社
朝礼
図面作成・材料手配・施工方法の検討・メール対応
退社
現場業務の場合
全体朝礼
現場作業
10時休憩
作業
昼休憩
15時休憩
作業・清掃・片付け
帰社
Voice.05

冷住営業部

保木 航平 KOHEI HOKI

2016年入社

01

入社前の不安と実際の経験

入社当初は、電気や機械に関する知識や経験が全くなかったため、「やっていけるのか」という不安がありました。しかし、実際には自分のペースで少しずつスキルを身につけることができ、入社前の不安は杞憂であったと実感しています。

02

仕事のやりがいと魅力

お客様から「ありがとう。助かったよ」と感謝の言葉をいただけた瞬間、仕事をしていて本当に良かったと感じます。単なる物の売り買いではなく、信頼関係を構築することがこの仕事の大きな魅力であり、その感謝の言葉は多くの意味で励みとなります。

03

温かな社内の風土

この会社では、分からないことがあればすぐに質問できるオープンな雰囲気があります。一人で抱え込むことなく、親身になって教えてくれる先輩方や同僚が多く、互いに助け合う風土が根付いています。先輩方は面倒見が良く、相談しやすい環境が整っているのが大きな魅力です。

04

将来の目標と身につけたスキル

将来的には「保木さんに相談すれば間違いない」と言われる、信頼のおける技術者になりたいと考えています。入社当初は右も左も分からず不安でしたが、周囲のサポートのおかげで、相手に配慮したり相手の視点で物事を考えるスキルを身につけることができました。今後も、会社に利益をもたらす存在となれるよう、不断の努力を続けていきたいです。

1日の業務の流れ
出社後
まずはメールの確認を行い、緊急の要件がないかチェックします。
内勤業務
見積もりの作成や書類の整理、各種連絡などを行いながら、業務の準備を整えます。
外勤業務
現場へ出向き、納品や打ち合わせ、商談など、お客様との直接のやりとりを通して業務を進めます。
内勤と外勤が丁度良いバランスで組み合わさっているため、充実した一日を送ることができます。

RECRUITMENT INFORMATION

求人情報

不二電気工芸は社員の資格取得(スキルアップ)をサポートいたします。

新卒採用 ※令和8年度の新卒募集を行います。

採用人員 若干名
採用職種 機器総合営業部
  • 技術職(制御盤の製作、FA産業機器の据付及びメンテナンス)
  • 営業職(FA産業機器のルート営業)
冷住技術部
  • 技術職(冷熱機器の保守・メンテナンス)
勤務地 高知市
勤務時間 8:30~17:30 休憩時間60分
休日休暇 日曜日、祝日、第2・第3・第4・第5土曜日、夏期休暇・年末年始休暇
給与 当社規定による
諸手当 通勤手当、営業手当、資格手当等
賞与 年2回
昇給 年1回
福利厚生 各種社会保険、退職金制度
選考方法 書類選考(履歴書)、適性検査、面接

既卒採用 ※随時書類の受付しています。

採用人員 若干名
採用職種 工務部(電気工事の設計、積算、現場代理人業務)

機器総合営業部
  • 技術職(制御盤の製作、FA産業機器の据付及びメンテナンス)
  • 営業職(FA産業機器のルート営業)
冷住技術部
  • 技術職(冷熱機器の保守・メンテナンス)
勤務地 高知市
勤務時間 8:30〜17:30 休憩時間60分
休日休暇 日曜日、祝日、第2・第3・第4・第5土曜日、夏期休暇・年末年始休暇
給与 当社規定による
諸手当 通勤手当、営業手当、資格手当等
賞与 年2回
昇給 年1回
福利厚生 各種社会保険、退職金制度
選考方法 書類選考(履歴書、職務経歴書)、適性検査、面接